2021年に入りそろそろ3ヵ月が過ぎようとしてます。
今年に入りたくさんの絵本が発行されてます。
そんな今年に入り発行されたおすすめの絵本を10冊ご紹介いたします。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂にようこそ 公式ガイドブック

物語に登場した100種以上の駄菓子の図鑑をはじめ、
絵本ナビ
書きおろし作品をふくむエピソード3作品を収録。
さらに、墨丸や金色の招き猫の4コマまんがや座談会、
初公開となる銭天堂の内部のカラーイラストなど、盛り沢山の内容です。
銭天堂ファンはもちろん、はじめての読者にもガイドブックとして重宝します!
いきなり絵本じゃないのですが・・・
2021年01月に発行された大人気シリーズのガイドブックです。
今子供たちに大人気の銭天堂の公式ガイドブックが発売されたのでご紹介せねば!ということで1発目に入れてます。
既刊の中で出てきた駄菓子の紹介や書下ろしのお話も入っております。
アニメから入った方も、既刊本のファンという方も必読となっております。
町にきたヘラジカ

ある冬の日、イバールとワイノが家に帰ってくると、
絵本ナビ
馬小屋から、みょうな鳴き声がしました。
それは、おなかをすかせた、かわいそうなヘラジカでした!
町にやってきたヘラジカをめぐって
子どもたちと心優しい大人たちがおりなす、ほのぼのと楽しい物語。
2021年01月に復刊したこの本は
1969年に出版され、復刊の希望が高かったという一冊です。
世界最大のシカ、ヘラジカ。ヘラジカが生息するスウェーデンやノルウェーでは、その雄大さから「森の王」と呼ばれているそうです。
そんなヘラジカがお腹を空かせて町へやってきたらどうなるでしょう?
ヘラジカが馬屋にいるという話を全然信じない大人たちの反応やヘラジカの食費問題などとユーモラスに進む物語
馬小屋に居ついてしまったヘラジカはいったいどうなるのでしょうか?
4ひきのちいさいおおかみ

星のきれいな夜、4ひきのおおかみのこどもたちが、
絵本ナビ
すあなで目をさましました。
おかあさんは、かりに出かけています。
4ひきは、おかあさんが帰ってくるまで、すあなで待っていなくてはいけません。
でも、外へ出てみたくなって…?
2021年01月発行のちいさなおおかみくんたちの小さな冒険のお話
おかあさんに巣穴で待ってなさいと言われていても好奇心が上回ってしまい冒険に出かける兄弟たち
びっくりしたり不安になったりとハラハラドキドキさせられるけど子供たちはこうやって大きくなるんだな。と思わされます。
やっとのことで戻ったあとお母さんに怒られたけれど、やっぱり楽しかったことを忘れられない子どもたち。
親目線で見るととってもほっこりするお話です。
エイドリアンはぜったいウソをついている

エイドリアンはいつもひとりですわってる。
机もぐちゃぐちゃだし、ぼんやり考えごとをしてるし、「うちには馬がいるんだよ」ってウソばかり話してる。
でも母さんは「どうしてウソってわかるの?」って、わたしに聞くんだ……。
自分とは「ちがう」ことを受け入れる子どもの心の葛藤や、想像の豊かさを、詩情あふれる絵と文で描く。
2021年01月発行の絵本です。
うちには 馬がいるんだよ
そういうエイドリアンとそれを嘘だと言うわたし
エイドリアンの話はウソなのか。それとも彼の中の世界での本当の話なのか
想像の中の事実を嘘と言ってしまうのが正解なのかそれを認めてあげるのが正解なのか
成長する過程で経験する大切なことが書かれているので昔を思い出しながら読んでみてください。
会いたくて会いたくて

小学生のケイちゃんは、施設にいるおばあちゃんと会えなくなったことが我慢できなくて、こっそりおばあちゃんを訪ねていきます。
絵本ナビ
施設に入れず、おばあちゃんがいる3階の窓を見上げるケイちゃんと、窓の向こうから手をふるおばあちゃん。
ふたりのやりとりが、ケイちゃんの日記の形で綴られていきます。
2021年01月に発行されたこの作品
女優・室井滋さん「作」と絵本作家・長谷川義史さん「絵」とこれだけでもう必読の一冊です。
会えなくなった大好きなおばあちゃんを訪ねていくケイちゃん。
施設の中に入れないケイちゃんに対するおばあちゃんなりのやさしさがとても心温まります。
コロナ禍の今、会いたい人に会えていたという事がどれだけ幸せな事だったのかを再認識させてくれる作品です。
はるのひ

はじめてのぼうけん。
絵本ナビ
ことくんは、はしって、はしって……?
お父さんの畑から森のむこうへ。
男の子のちいさな冒険を描きます。
父と子のよびかわす声が胸にひびく、心あたたまる絵本。
2021年02月発行の絵本となっております。
春ののどかな景色が色鮮やかに描かれている素敵なイラスト達
男の子の小さな冒険、冒険途中の男の子の心情にワクワクとドキドキさせられます。
お父さんと男の子のあたたかな様子心あたたまり、幸せな気持ちになります。
是非ともお父さんに読みきかせしてもらいたい一冊です。
ハナペタン

悪いことをするとやってくるという、うわさのハナペタン…。その全貌が明らかに!
絵本ナビ
これを読むと、悪いことができなくなる!?
ヘンテコだけど、なんだか気になる、クセになる、子ども心をくすぐる絵本
2021年02月に発行された「鼻」が主人公の不思議なおはなし
現代の「ナマハゲ」的な存在なのかな・・?
悪い子や悪い大人にはハナペタンがおしおきするし!
悪い子にはお尻にハナペタンがくっついてあんなことしちゃう・・・そしてハナペタンの取り方も面白い。
子どもには絶対に刺さるお話です。
うろおぼえ一家のおかいもの

お父さんにお母さん、お兄さんに弟、妹。
絵本ナビ
揃いも揃って<うろおぼえ>が多いあひるの一家は、ある日、お母さんから買い物を頼まれて出かけたけれど、何から何までうろおぼえ。
道中ヒントをもらいながら、はてさてどんな結末に?
2021年02月に発行された絵本です。
なにもかもうるおぼえで過ごしている私が身に詰まる思いをするお話。
うるおぼえで買い物に出かけるもうるおぼえだから正解なのか間違いなのか
でも間違いだとしても間違いなのかもうるおぼえだから結果オーライ
とかなんとかそんな感じだった気がする
ぐん太

夜なき石。それはかつて誰も持ち上げることができない石だった。
絵本ナビ
少年ぐん太はその石を持ち上げることに挑み、誰よりも修行し誰よりも強くなる。
しかし、それでも石は持ち上げられなかった。
石を持ち上げるのに必要なのは、負けを知り、悔しさを覚え、人を許し、好きになる心で持ち上げるのだとわかったその時、ぐん太は初めての体感を得る!
2021年03月に発行された夢枕獏先生「作」の絵本です。
価格:2,110円
(2021/3/22 12:45時点)
感想(2件)


小説 ゆうえんち -バキ外伝ー 1 (少年チャンピオン・ノベルズ) [ 板垣恵介 ]
価格:880円
(2021/3/22 12:48時点)
感想(1件)

いわゆる「神話」的な扱いのこのお話、さすが夢枕獏先生と言ったところです。
力強さと美しさに打たれ、腹の底からぐんっと力が湧いてくるはずです。
笑顔が守った命~津波から150人の子どもを救った保育士たちの実話

東日本大震災当日、仙台市中野栄あしぐろ保育所で実際に起きた愛と勇気の実話。
絵本ナビ
大津波に襲われた保育所で150人の子どもたち全員を必死で守り抜いた保育士たちの感動の物語。今年2021年は東日本大震災からちょうど10年。
ともすれば震災の記憶が風化しかねない今こそ、子どもたちに語り継がなければならない命の物語。
2021年03月に発行のこの物語
3月と言えばやはり避けては通れないお話
3・11東日本大震災の日実際に起きた保育士たちの物語
あの日から10年が過ぎ被災地から遠くに住む方々にとっては少しずつ風化し始めてしまっているのではないでしょうか?
子供達を守るために必死に戦った大人たち
今子供に読み聞かせる立場の私たちもしっかりと胸に刻み込みましょう。
とりあえず、そんな感じかな
おしまい!