学習ツール

日本人なら知っておきたいものの数え方【匹と頭の違いは?】

匹と頭

どう使い分けるかわかりますか?

ライオンは1頭、2頭だけど

子ライオンは1匹、2匹?

頭ではない気がしますよね。

突っ込まれると意外とわからないものの数え方

いわゆる助数詞ってやつですね。

グローバルな今だからこそ覚えておきたい数え方をいくつか紹介していきたいと思います。

美しい日本語を使うために

ご紹介する前に少し語らせていただきます、興味がなさそうであれば飛ばしてください

グローバル化が進むことで小さい頃から英語を習わせたり、インターナショナルスクールに通わせたりする家庭が多くなっております。

ただ、海外海外と外を語る前にどれだけ日本の事を知っているのでしょうか?

海外の方と仲良くなると必ず聞かれます。

日本ってどんなところ?

どれだけ日本の素晴らしいところを説明出来ますか?

英語が堪能だけど日本を全く知らない日本人、アイデンティティはどこにあるのでしょうか?

日本のものの数え方の種類、助数詞の数は世界有数です。

一つの海外向けの教養としても覚えておいて損はないのではないでしょうか?

曖昧な種類の数え方

それでは覚えておくと面白い突っ込まれると曖昧になる助数詞をいくつか紹介していきましょう。

頭 と 匹

冒頭にあげた  と  の違いですが

成人より大きいかどうか
成人が抱きかかえられるかどうか

で変わるそうです。

曖昧!ですが、大体の統計でそのくらいだろう、となっているそうですよ

成人より大きければ  大きくなければ 

成人という曖昧な基準ですが犬も小型犬なら匹大型犬なら頭でよさそうです。

軒 と 戸 と 邸

違いわかりますか?

軒は家そのものを数える
戸は家と住んでいる人をまとめて数える

だそうです。

赤い屋根の家が4軒並んでいる → 家の事だけを見ている

市内には2万戸の住宅がある → 住んでいる人も含めて考えている 

でははというと大きな家など豪邸を数えるときに使います。

不動産屋さんなどはこの家いい家だぜ!という表現のために良く邸を使うようですね。 

回 と 度 

3回 と3度 は何が違うでしょう?

第3回地域対抗野球大会
あいつとは2度と会いたくない!
2度あることは3度ある

似てますが、度と回を言い換えてみるとおかしくなりますよね?

次が期待できなければ回
期待できなければ度

第3回地域対抗野球大会 → 大会は次の第4回もあるかもしれませんね

あいつとは2度と会いたくない! → あいつとはもう会うつもりはない

2度あることは3度ある けど4度目は合ってほしくないわけです

個 と 本

あぁこれは簡単だわ

細長いのがでそれいがいが

と思ったのではないでしょうか?鉛筆なんかは本ですもんね。

では、削りようがないくらい短くなった鉛筆は本ですか?

木で例えた方が分かりやすいかもしれないですね。

木は本ですが、それを切り倒して切り株になったら個

長さが 1:3 を超えた際に本と数え始めるようです。

■ ■■ ■■■ ■■■■ ■■■■■

どれから本と呼びたくなりますか?

おしゃれな数え方

上で上げた1軒と1邸の様に同じものでも数え方を変えるだけでガラッと印象が変わるものがいくつもあります。

使い分けが出来ればおしゃれな上級日本語話者となれるでしょう。

手紙・写真

手紙や写真はどのように数えますか?

1枚、2枚、3枚・・・

ですね、それを

1葉(よう)2葉(よう)

と言い換えたらどうでしょう?

彼からもらった1葉の手紙

とても大切にしているんだな、という少しノスタルジックな雰囲気が出ますよね。

すいか・チョコ・お弁当

次は食べ物です。

すべて個で数えちゃいますよね。

すいか1個 チョコを1個(一つ)、お弁当1個

それを

すいか1玉、チョコ1粒、お弁当1折り

少し高級感が増しませんか?

お弁当1折りなんて言ったら絶対4桁以上の金額してきますよね。

旗・のれん・こいのぼり

これらはいかがでしょう?

枚?匹?本?それでもいいんでしょうが

旗やこいのぼりは 1流れ(ながれ) 1旒(りゅう)

のれんは 1垂(たれ)

などと数えられるそうです。

躍動感というのかはためいている感じが出てますよね。

さいごに

日本語の助数詞は本当にたくさんあります。

wikipediaでは

日本語の助数詞は多様性に富んでおり、一説には約500種類もの数が存在する

wikipedia

500もあると書かれてます。

言葉の簡略化でどんどん使わなくなり無くなっているものもあるようです。

時代の流れとして使わなくてもいい物、覚えなくてもいいものもあると思いますが

私はふとした瞬間にこそその人の育ちの良さや教養が現れると思っております

何気ない日常で綺麗な日本語を使いこなせるととても教養がある人だなと思われるのではないでしょうか?

とりあえずそんな感じかな

おしまい!

子供向けにはこちらもどうぞ

-学習ツール

© 2021 むすモテ