



近年リビング学習の効果が有名になってきて学習机を買わない人が増えてきているそうです。
勉強している様子が見えるし、何かあればすぐに声が書けられる上に
わざわざ高いお金を出して学習セット一式そろえなくていいし・・・
とまで考えているかわかりませんが、余計な出費がないのはちょっとうれしい部分ではありますよね。
ただ!
ダイニングチェアだけで済ませようと思ってはいけません。
リビング学習だからこそ学習用の椅子は必須なんです!
こんな方におすすめ
- リビング学習を進めようとしている人
- 子供の集中力がなく困っている人
- 学習の効果を高めようと思っている人(大人も子供も)

学習椅子を使わないことで起こるデメリット
まずはデメリットをお伝えします。
メリットを上げ連ねて興味を引くのが筋なのでしょうが「いや、でもうちはいいです。」
となってはいけないので、先に悪い点を理解し「買い替えなきゃ!」と意識を変えてもらいましょう。
これらすべてのデメリットは全て「集中力を途切らせてしまう」とまとめることができるのですが
各項目詳しく説明していきましょう。
足がぶらぶらしてしまう
ダイニングチェアなどの椅子だと子供には大きすぎて
足が床につかずぶらぶらしてしまいますよね
足が固定されずにぶらぶらしてしまうだけで気が散漫になってしまい集中力が散漫になります。
座面高が合わず姿勢が悪くなる
テーブル高と座面高の関係も大事です。
この高さが合っていないと姿勢が悪くなり背中を丸めて学習することになります。
姿勢が悪くなることは集中力が切れてしまう上に視力まで悪くなる可能性が高いです。
長時間集中して座ることを想定されていない
そもそもダイニングチェアなどの椅子は長時間集中して座ることを想定してません。
お尻の形に添っておらず平らな座面は座りが悪く長時間座っているとお尻が痛くなってくるためそれだけで集中力が途切れてしまいます。


学習椅子のメリット
学習椅子のメリットというと
上で挙げたデメリットの反対!で済んでしまいます・・・
足が固定され
姿勢が良くなり
長い時間座っていられる
そんな椅子が学習用として向いてます。
一押し学習椅子の紹介

学習椅子のベスト!という観点で述べれば子どもの体格を見てもらいながら作るセミオーダーものが一番いいです。
我が家では知人の知人に椅子職人がいたため上の子の時はその方に作ってもらいました。
ただ、下の子の時はその職人さんがが遠くに引っ越してしまっていたためお願いが出来ませんでした。
その時に見つけたのがこのサカモトハウスのバランスイージー
リンク先で見て頂きたいのですが先ほど挙げた3項目
足が固定され
姿勢が良くなり
長い時間座っていられる
がしっかりと人間工学に則って設計されています。


それは大人も座れるという事です。
かんたん7段階調整
膝クッションの高さを7段階で調整可能。子供(110cm)から大人(180cm)まで
ご使用いただけます。 ※付属の調節ガイドを外して無段階の高さ調整も可能です。

と、公式ホームページでも書いてある通り大人でも座れます。
セミオーダーの椅子はピタッとはまり、上の子には素晴らしくフィットするのですが
ちょっと借りようと思うと大人には合わずずっと座っていられません。
それに比べてこの
それに比べてこのバランスイージー
このブログの記事もよくこの椅子に座りながら書いてます(笑)
キャスターがついていたり、座面が回るようなダイニングチェアと比べると雲泥の差を感じます。
大人でもしっかりと集中させてくれます。
学習台もついでにいかが?

台一枚で¥24,200 (税込)と少しお値段は張ってしまうのですが
一緒に学習台の購入も絶対おすすめです。
我が家でもしっかり2台導入しました!
高いな・・・とは思って躊躇していたですが、学習机を購入するよりは格段に安いし!と考え導入しました。
正直言うと、PC作業もぐんと楽になります・・・こっちが本音だった気もします・・・

さいごに
我が家ではこちらのサカモトハウスさんのバランスイージーと学習台をベストと考え購入しました。
正直家具屋さんにも似たようなものがあるので家具屋さんで実際に試して購入と言うのもありだとは思いますが
こういったツールは時間をかけて実感するものだと思います。
バランスイージーの方だけのようですが90日の全額返金制度もあります。
1.2か月使用してみて効果を感じなければ返品というのもありかと思います。
リビングという集中力が散漫になりやすい場所で学習をさせるのですからいかに集中させてあげられるかを考え必要なツールはどんどん導入してあげましょう
とりあえずそんな感じかな。
おしまい!
座った瞬間、背すじピン!【バランス イージー】