
子どもから大人まで、幅広い世代に愛される絵本「ねずみくん」シリーズのご紹介です。
温かみにあふれた絵とかわいらしい動物の仲間たちにより紡がれるお話に思わず全巻集めたくなってしまいます。
我が家でも全作品とまではいかないまでも本棚からあふれんばかりに並べられております。
ねずみくんシリーズとは
ねずみくんとその仲間たちとの日常が描かれている物語。
「ねずみくんのチョッキ」が1974年に最初に刊行され、以後多数シリーズ化されております。
2021年現在お絵かきブックなど関連本を含めると50冊以上もシリーズ作品として世に出ている大人気作品です。
文は夫のなかえよしをさん、絵は妻の上野紀子さんが担当と、夫婦で作品を手掛けられております。。
ねずみくんシリーズの大きな余白のあるデザインは、文を担当されているなかえよしをさんが広告代理店時代に見たフォルクスワーゲンの広告がヒントになっているそう。
額縁のようなフレームでデザインされた世界観と最低限の文字数で展開されるシンプルなストーリーはとてもスタイリッシュでまるで絵画を見ている気分にさせてくれます。
そんなシリーズのなかでも特に人気の作品を5冊ご紹介いたします。
ねずみくんのチョッキ

おかあさんがあんでくれた、かわいいチョッキ。“ちょっときせてよ”と動物のなかまたち。あらあら、チョッキがどんどんのびて・・・。
絵本ナビ
記念すべきねずみくんシリーズの1作目です。名作ですね。
おかあさんが編んでくれた赤いチョッキを着たねずみくんを見た、あひるくんに「ちょっときせてよ」と言われに快くチョッキを貸してあげます。
しかしあひるくんには少しきつい・・・次にさるくんがやってきてあひるくんにチョッキを借ります。
次々と動物がやってきてねずみくんのチョッキを借りていきます。
途中でもうやめてあげてー>_<と叫びたくなる(汗
最後にはぞうくんが着て・・・
りんごがたべたいねずみくん

木に、赤いりんごがいくつもなっています。とりくんがやってきて、りんごをひとつ、とりました。木の下には、うらやましそうにそれを見上げるねずみくん。
「ぼくにも つばさが あったらなあ」
絵本ナビ
ねずみくんシリーズの第2作目です。
右開きの作りに少し違和感というか新鮮さを感じます。
縦書きの文も新鮮です、ねずみくんがずっと上を向いている展開だからでしょうか?
高いところになっているリンゴを食べたくて食べたくて仕方がないねずみくんがとりくんやさるくんなど自分の力でりんごを取ってくどうぶつたちをうらやましがりますが
最後にあしかくんがやってきて・・・
能力や得意なことは人それぞれだし、出来ないことも協力すれば達成できるよ。という大切なことを教えてくれます。
また!ねずみくんのチョッキ

お母さんが、また、ねずみくんにチョッキをあんでくれました。
「ぴったりにあうでしょう」とうれしそうなねずみくん。
「いいチョッキだね ちょっときせてよ」
絵本ナビ
あれ?また同じ展開?
という焦りから始まる今作品ですが、今回は違います。しっかりと断りますが・・・
次はだいすきなねみちゃんから貸してと頼まれ断り切れず貸してしまうねずみくん。ねみちゃんはそのチョッキをアヒルさんにかしてしまい・・・
結局同じ展開やないかい!と突っ込みたくなるところをちょっと待って読み進めてください。
ラストはちゃんと違います。
なんだかノベルゲーの別フラブを踏んだ気分にさせてくれます。あとねみちゃんかわいい。
ねずみくん うみへいく

海へいこうとなかまたちをさそったねずみくん。ところが、まってもまっても、なかなか全員がそろいません・・・。
絵本ナビ
初期作品ばかりだったので少し飛ばしていきます。
お友達の動物たちと海へいこうと約束しますが、なかなか全員揃わず・・・
さいごにやっと来たかめくんにねみちゃんはおそい!とぷりぷりしますが
海の中のかめくんにびっくり
さらにうみで合流したかめくんのお友達に・・・
これも仕掛け絵本と呼ぶのでしょうか?夏にぴったりのさわやかなお話
ただ、ねみちゃんの性格がちょっと気になるのは私だけでしょうか・・・
へんし~んねずみくん

ねみちゃんをおどろかせたいねずみくん。「へんしんや」とかかれたかんばんをみつけます。なににでもへんしんできるようですが、ねずみくんはだれにへんしんするのでしょう?
絵本ナビ
ねずみくんはふと「へんしんや」という看板をみつけとある動物に返信します。
お友達とすれ違っても「みたことのない子がいるな」と誰も気づきません。
ただ、とある動物だけがずっと後を付けて来ます。
こまってしまったねずみくんは・・・
これはもうさすがねみちゃんと言ったところですね。
長年連れ添った夫婦を見ているかのようなお話です。
ねずみくんシリーズ一覧
ねずみくんシリーズはたくさんシリーズ化されているため一つ一つは紹介しきれません。
どれも面白そうな作品ばかりです。
タイトル(作品名) | 発行日 | 出版社 |
ねずみくんのチョッキ | 1974年08月 | ポプラ社 |
りんごがたべたいねずみくん | 1975年05月 | ポプラ社 |
また!ねずみくんのチョッキ | 1976年03月 | ポプラ社 |
ねみちゃんとねずみくん | 1976年11月 | ポプラ社 |
ねずみくん ねずみくん | 1978年05月 | ポプラ社 |
ねずみくんのたんじょうび | 1978年06月 | ポプラ社 |
またまた!ねずみくんのチョッキ | 1979年07月 | ポプラ社 |
コップをわったねずみくん | 1980年06月 | ポプラ社 |
ねずみくんのひみつ | 1981年05月 | ポプラ社 |
ぞうさんとねずみくん | 1982年04月 | ポプラ社 |
ねずみくんとブランコ | 1983年12月 | ポプラ社 |
ねずみくんとおんがくかい | 1987年11月 | ポプラ社 |
それいけ!ねずみくんのチョッキ | 1997年07月 | ポプラ社 |
ブルくんとねずみくん | 1997年09月 | ポプラ社 |
いじわるねことねずみくん | 1998年02月 | ポプラ社 |
とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ | 1999年09月 | ポプラ社 |
ねずみくんとホットケーキ | 2000年09月 | ポプラ社 |
ねずみくんとゆきだるま | 2001年10月 | ポプラ社 |
ねずみくんのしりとり | 2002年03月 | ポプラ社 |
なぞなぞねずみくん | 2002年11月 | ポプラ社 |
また!ねずみくんとホットケーキ | 2003年07月 | ポプラ社 |
ねずみくんのクリスマス | 2003年10月 | ポプラ社 |
ねずみくんのプレゼント | 2004年07月 | ポプラ社 |
ねずみくんとおてがみ | 2004年10月 | ポプラ社 |
ねずみくんとかくれんぼ | 2005年09月 | ポプラ社 |
ねずみくんとシーソー | 2006年09月 | ポプラ社 |
ねずみくんのきもち | 2007年03月 | ポプラ社 |
ねずみくん おおきくなったら なにになる? | 2007年10月 | ポプラ社 |
だから!ねずみくんのチョッキ | 2008年10月 | ポプラ社 |
ねずみくんうみへいく | 2009年06月 | ポプラ社 |
どうしちゃったの?ねずみくん | 2010年05月 | ポプラ社 |
ごちそうだよ!ねずみくん | 2011年05月 | ポプラ社 |
うそついちゃったねずみくん | 2012年05月 | ポプラ社 |
あめあめふれふれ ねずみくん: | 2013年05月 | ポプラ社 |
へんし~んねずみくん | 2014年04月 | ポプラ社 |
ちっちゃな ねずみくん | 2015年05月 | ポプラ社 |
ねずみくんとおばけ | 2016年07月 | ポプラ社 |
ねずみくんといたずらビムくん | 2017年08月 | ポプラ社 |
ねずみくんのうんどうかい | 2018年09月 | ポプラ社 |
ねずみくんはめいたんてい | 2020年04月 | ポプラ社 |
一覧を参考にしていただき上記5作品以外にも気になったものをみてはいかがでしょうか?
絵本ナビ でなら試し読みもできます。
さいごに
おすすめの作家さんをまとめております。気に入っていただけた方は他の作家さんの作品紹介も読んでみてください
-
おすすめ絵本作家さん&絵本シリーズ10選
続きを見る
とりあえず、そんな感じかな
おしまい!